2017年10月13日

一俵は何合?

上棟の時に餅まきをしたいッウィンク
そんなお客様もいると思います。
また、この時期お祭りで餅まきを…なんて方もひよこ

今日はそんなお餅を注文するときに使える
単位のお話です


お餅やお米の量を表す際に用いられている単位が「合」。
ちなみに1合=約180mlです。

さらには…
10合=1升、100合=1斗、1000合=1石 注目

「斗」という単位は「一斗缶」などで使われています。
「石」は1000合ですが、1石は1人の人間が1年間に消費するお米の量ととらえられてきました。1食が1合で、1日3食だから3合。3合×365日は1095合。おおむね1000合というわけです。

他にも俵(ひょう)という単位があります。
わらで編んだ円柱形の俵1つ分のことで
1俵=4斗=400合に当たり
重さにすると1俵=60kgになるそうですへへん

一俵は何合?



同じカテゴリー(日常のあれこれ)の記事
秋空
秋空(2020-09-26 06:15)

きょうのNEWSより
きょうのNEWSより(2020-05-21 08:35)

ピンチの前兆
ピンチの前兆(2020-04-24 06:15)

女の子の節句
女の子の節句(2020-02-20 16:30)

coming soon 4/4
coming soon 4/4(2020-01-28 07:07)

ある種、劇的勝利
ある種、劇的勝利(2020-01-13 07:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
カテゴリー
削除
一俵は何合?
    コメント(0)